職種紹介
営業
国内のお客様との接点を拡大するために
当社商品の付加価値訴求を行う部門
小売業、卸売業をはじめとするお得意先様に対して、自社商品の提案営業を行います。より多くのお客様に商品を手に取っていただけるよう、商品の動向やお客様の声、さらにお得意先様の方針を踏まえて企画書を作成します。また、商品企画部門に現場の情報をフィードバックすることも大切な役割の一つです。
具体的な業務例
● 自社方針の理解と商品動向の分析
● 見積もりおよび企画書の作成
● 卸売業および小売業への提案とフォローや演出作業
● 事務処理(販売計画や特売精算など)
この職種に向いている人
課題解決力のある方
VUCAの時代だからこそ、商談を行うお得意先様の方針は千差万別です。だからこそ、自らの手で仮説と分析を行いながら、課題解決型の営業を行える人が活躍できる職種です。
この職種のやりがい
営業は、当社で“国内の売上利益を稼ぐ主要部門”です。そのため、自分自身が提案した結果を、直接的に実感できます。また、営業はお客様に最も近い部署ですので、お客様の反応や笑顔をダイレクトに感じることができます。
この職種で学べること
事業を支える機能部門として、商品の知見のみならず食品業界の構造的な理解やお得意先様への提案内容、トラブル対応といった「マルチタスクスキル」を身に着けることができます。
マーケティング
今の、そして未来の人気商品を描く、
ブランドの責任者。
ブランドの責任者として、担当するブランドを強化・継承していくことが主な業務です。消費者のインサイトや市場の動向を深く理解し、新商品の企画や既存商品のブラッシュアップを行います。企画・開発からプロモーション戦略の立案・実行、さらにはブランド価値の向上まで全てのプロセスを統括し、お客様に選んでいただける商品を提供することを目指します。
具体的な業務例
● ブランド戦略の立案と遂行
● 商品コンセプト(提供価値)の開発
● 広告・プロモーション戦略の立案
● 販売データの分析・仮説検証と改善策立案
この職種に向いている人
好奇心が強く、学び続けられる方
市場動向や消費者の心理を深く理解し、それに応える商品やプロモーションを考える必要があるため、世の中のあらゆることや人に興味関心を持つことが大切です。また、マーケティングは業務の範囲が広く、さらには世の中や消費者は変化し続けるため、学びを継続的に行うことが重要です。
この職種のやりがい
自分が手掛けた商品や販促施策が市場に受け入れられ、多くの消費者に喜ばれることで大きな達成感を得ることができます。また、ブランドの成長に関与できることもやりがいの一つです。常に新しい挑戦ができるため、自己成長を実感できる仕事です。
この職種で学べること
マーケティングに関わる様々な知識や手法を、理論面だけでなく実務を通して身につけることができます。また、消費者心理や市場動向の分析力、データを基にした戦略立案力、プロジェクト管理能力など、多岐にわたるスキルを学ぶことができるほか、他部門との連携を通じて、効果的なコミュニケーション方法やチームでの課題解決力を高めることができます。
経理
数値と情報を把握・分析して、
財務と経営を支える。
会社の財務状況を正確に把握し、四半期ごとに決算内容を外部へ開示します。また、予算実績管理などを通じて社内に信頼性の高い情報を提供し、事業や経営判断を支える役割を担っています。
具体的な業務例
● 予算策定と予算実績管理
● 経営陣への業績報告
● 資金調達・資金運用・株主還元などの財務施策実施
● 税務申告書の作成・申告
この職種に向いている人
コミュニケーション能力が高い方
経理部は、チームでの協力や他部門との連携が多い部署です。また、データ分析だけでなく、経営陣や他部門への報告・提案も重要であり、円滑なコミュニケーション能力が欠かせません。
情報を活用できる方
経理業務は数値情報を扱うだけではなく、最新の制度変更などをキャッチアップし活用する能力が問われます。また、多くの情報から経営判断に必要なものだけを取捨選択する力が必要となります。
この職種のやりがい
財務状況の分析を通じて、経営陣への情報提供や様々な施策を提案することができます。そのため、会社全体を数値面から把握することができ、会社の成長に貢献している実感をもつことができます。
この職種で学べること
経理の仕事は専門性が高く、ファイナンスの知識や会計スキル、分析スキルを磨くことができます。また、関連部署との関わりも多く、会社全体やビジネス全体の流れや戦略についても深く実践的に学ぶことができます。
ダイレクトマーケティング
お客様と直接つながる、
自社のECサイトを運営する。
健康食品や高付加価値な菓子食品などをダイレクトにお客様にお届けする、自社のECサイトを運営。さらに、商品企画や広告、販促、顧客対応まで、通販に関連する幅広い業務を担っています。
具体的な業務例
● CRM(顧客関係管理)業務
● フルフィルメント業務(コールセンター、物流、決済、システム委託管理)
● BtoB向け「おかしプリント(ノベルティサービス)」業務
この職種に向いている人
データを分析・活用して、
継続的に事業改善できる方
通販事業は、顧客購買データや広告成果データなど、通販事業に関する様々なデータを収集・蓄積しています。そうしたデータを分析したり、データを活用して事業効率の改善につなげたりすることを楽しめる方に向いています。
この職種のやりがい
お客様とダイレクトにつながるため、健康食品の継続利用による“健康実感の嬉しい声”をいただくといった、お客様の“ウェルネス”をサポートできている実感を得ることができます。
この職種で学べること
ECサイト・システム運営やデータ活用など、デジタル領域について深く実践的に学ぶことができます。
IT(DX)
先を想像し、その先を創造する。
デジタル技術を用いた生産性向上やデータを用いた戦略的な意思決定の支援を担っています。具体的には、グループのDX戦略を立案・実行したり、新しいテクノロジーの検証を行ったりします。
具体的な業務例
● デジタルテクノロジー(例:生成AI)の検証、展開
● サイバーセキュリティ対策
● デジタル人材の育成
この職種に向いている人
デジタルテクノロジーの力を信じている方
デジタルテクノロジーの力は無限です。今日できなかったことも、明日にはできるようになっているかもしれません。デジタルテクノロジーを通じて世の中の変化を感じ取り、対応していくことに意欲的に取り組める方が活躍していただける職種です。
この職種のやりがい
「先を想像し、その先を創造する。」これは、森永製菓グループのDX実現を使命とする私たちが大切にしているメッセージです。私たちが手掛けるデジタルテクノロジーは、導入すると数年間は利用するので、その間の働き方を決定づけます。だからこそ、今だけを見て物事を決めるのではなく、常に未来を見て考えよう、という意味が冒頭のメッセージに込められています。答えがないことを考える辛さはありますが、やりがいの方が遥かに大きいです。
この職種で学べること
変化の激しいこれからを生きるビジネスパーソンに欠かせない武器である「デジタルスキル・リテラシー」を習得することはもちろん、経営戦略や事業戦略の実行・実現の支援を通して「ビジネスを俯瞰する力」が養われます。また、社内外の多くの人が参画するプロジェクトを中心となって進める「プロジェクトマネジメント力」を身につけることができます。
海外事業
舞台は、世界。
チャレンジャーとして、市場を切り拓く。
海外現地法人を含む海外事業全体の事業推進、統括、管理、戦略の立案を行っています。実際の生産・販売は海外現地法人が担い、海外事業部では開発・生産のサポートや各現地法人間の調整をはじめとする「バックオフィス機能(経理・人事・総務・法務)」の全てに携わります。
具体的な業務例
● 海外市場向け商品の工程開発、生産支援、生産管理支援 ● 新規市場への営業、グループ企業との貿易実務
● 各法人を含めた海外事業本部全体のバックオフィス業務(経理・人事・総務・法務)
この職種に向いている人
「世界を舞台に仕事をしたい」という、
強い気持ちがある方
グローバルマーケットで勝負をすることは、決して簡単ではありません。だからこそ、「厳しい環境でもやりたい」「世界を舞台に仕事をしたい」という情熱が大切になります。知識や語学力よりも、そうした想いが勝る瞬間も多くあります。
身体的・精神的な強さを持つ方
文化や環境が異なる場所では、思いの外、体調を崩したりメンタルを崩したりしがちです。だからこそ、厳しい環境でもしっかりと働ける体力や気力が重要になります。身体的・精神的に強いことは、活躍の幅を広げることにつながります。
事実を基に判断し、数字で説明できる方
言葉が通じない外国や外国人とのコミュニケーションにおいては、何よりも客観性・論理性が必要です。その際に欠かせないのが、「事実」や「数字」の力。データやファクトを使って説明ができる方は、どんな場所でも交渉ができます。
この職種のやりがい
「ダイナミックに成長するグローバル市場の中で仕事ができることが、何よりのやりがいです。成長する市場で、市場開拓・参入・浸透という視点で一連の流れを経験可能なことも醍醐味の一つです。
この職種で学べること
業務分担だけではなく事業全体を常に考慮する必要があるため、高い視座を持つことができます。また、研究から販売までの事業全体のバリューチェーンを意識できるようになります。
研究開発
未知を既知に変え、
データをおいしさに変える。
研究開発の仕事は、大きく「商品レシピ開発」「食品加工プロセス開発」「機能性研究」「情報開発」の4つに分かれています。「商品レシピ開発」では、商品のコンセプトやターゲットに沿って実現可能なレシピや加工法を考案・選択しています。「食品加工プロセス開発」では、実際の製造ラインを想定し、機器を使った製造方法を考案しています。「機能性研究」では、栄養素の作用機構や形状・食感・味わいの感性的な影響に着目し、お客様の心と体の健康に寄与する機能を見出しています。
「情報開発」では、機能性および感性研究で得られた知見を商品の価値向上につなげられるようエビデンス化しています。いずれも、主に当社が有する研究所で行います。
具体的な業務例
● 食品加工プロセス開発
● 機能性研究
● 情報開発
この職種に向いている人
探求心と、食への想いを持てる方
分からないことを探り、調べ、解明することに喜びを覚えられる“探究心”が、研究開発の推進力となり、成長の原動力となります。また、楽しみながら頑張れるのは“食”への興味があってこそ。食べるのが好きな方、大歓迎です!
この職種のやりがい
試行錯誤の結果、これまで分からなかったことのメカニズムが見えたときや、完成した商品が店頭に並び、お客様に手に取ってもらえたときに達成感を感じます。何より、森永製菓が提供するモノ・コトを通じて、自分の仕事と世界中の人の笑顔がつながることがやりがいです。
この職種で学べること
商品開発にまつわる知識や食品製造技術、機能性素材の作用メカニズム、グローバルな視点、共創マインドなどを学ぶことができます。
品質保証
お客様に安心・満足いただけるよう、
森永製菓の信頼を担う。
商品企画からお客様が召し上がるまでの全段階において、安心かつ満足な品質を提供できるよう、関係部署やお取引先様と連携しながら品質保証面の主導・支援を行っています。
具体的な業務例
● 国内外の製造工場の点検とお取引先様の工場点検支援
● 商品パッケージにおける食品表示の作成と確認
● 商品企画全体のリスク評価
● お客様やお取引先様への情報開示
● 微生物、アレルゲンなどの検査検証や研究開発支援
この職種に向いている人
固定概念にとらわれない、誠実な方
品質保証のベースはお客様に安全、安心な商品を届けることであり、その達成に向けて誠実に行動していくことが大切です。同時に、安心・満足のいく品質に正解はなく、時代によってお客様が求めるニーズは大きく変わります。だからこそ、そのニーズを常に把握し、よりよい品質を提供するためにブラッシュアップしていく必要があります。その点で、常にアンテナを張り、従来のやり方にとらわれずに物事を考えられる人が活躍できる職種です。
この職種のやりがい
社内外の多方面に大きく貢献できる点が、やりがいといえます。例えば、商品企画時には、企画段階からお客様が召し上がるまでに想定されるあらゆる品質保証面の課題を予測して、その対応策を関係部署と協議・検討していきます。事前に課題を解決しておくことで、安定的な生産供給や安全安心な商品の提供を可能にし、結果として社内外に大きな利益をもたらすことにつながります。直接的な成果は見えにくいものの、森永製菓グループ全体への貢献度が高い仕事です。
この職種で学べること
工場点検や各種検証検査、商品パッケージの食品表示の作成など各分野における専門知識の習得や資格取得でスキルアップを図ることができます。また、社内部署やお取引先様とのやり取りを通じて、担当範囲外の業務に触れる機会も多いため、新しい視点を得るきっかけも豊富にあります。
製造
自らの手で、
全国においしさと笑顔を届ける。
伝統の製法と最新の技術を基に、当社製品の製造に直接携わるお仕事です。菓子・食品・冷菓・健康部門製品の製造・包装作業をはじめ、原価低減対策の実施や工場における従業員の管理・指導・育成にも関わります。
具体的な業務例
● 小集団活動、改善提案活動などをはじめとする原価低減対策の実施
● 工場における従業員の管理・指導・育成
● 工場における品質管理・安全管理・環境管理・CSR管理などの管理業務の実践
この職種に向いている人
チームワークを大切にし、
チームで成果を上げたいと考える方
工場での生産活動は、自律した個によるチームでの作業です。そのため、チームが機能しなければ成果が得られません。チームやともに働く方々を大切にし、チームとして成果を出すことに喜びを感じる方が向いている仕事です。
ルール・規律を大切にできる方
お客様が求める安全・安心を届けるためには、製造に直接関わる従業員が決められたルール・規律を守り、安全・品質を意識した行動を行う必要があります。その点で、ルールや規律を大切にできる方が向いています。
この職種のやりがい
数え切れないほど多くのお客様の笑顔を生み出す、当社の製品の製造に直接関われることが何よりのやりがいです。子どもの頃から親しんだ商品を手掛ける喜びは、森永製菓の製造職ならではの醍醐味です。
この職種で学べること
森永製菓の製品の製造方法をはじめ、製品に関連した多岐に渡る知識を得ることができます。また、日々の製造ラインの管理を通じ、リーダーシップやチームマネジメント力を身につけることもできます。
生産統括
生産部門全体の旗振り役として、
生産活動全体を統括する。
文字通り、当社の“生産活動全体”を統括する仕事です。具体的には、生産部門全体の戦略立案や生産活動の管理、生産部門における人材の採用・育成まで、関わる分野は多岐に渡ります。
具体的な業務例
● 基本方針・中期経営計画・人材戦略などの立案、推進管理
● 生産部門における人材の採用・育成・管理の運用
● 生産部門における製造原価・営業費・人件費などの予算実績管理・分析
● 品質管理の支援・監督、FSSC22000事務局
● 工場・関係会社の労働安全衛生活動の支援・管理
この職種に向いている人
視野を広くもち、物事を論理的に考えられる方
“生産本部全体”という非常に広いフィールドが業務の対象になるほか、過去の実績分析や未来の戦略立案と扱う時間軸も広いです。そのため、論理的に戦略を語る旗振り役として、物事を広い視野でとらえて生産本部全体を牽引できる方が向いています。
この職種のやりがい
メーカーの根幹である“生産活動”の中心に立って方向性を示しけん引する役割のため、全ての生産事業所に影響力がおよびます。そのため、大きな責任が伴いますが、同じくらいやりがいもある仕事です。
この職種で学べること
生産部門全体を視野に方向性を示していくため、視野の広さや全体最適意識、論理的思考力が鍛えられます。また、日々工場とのやり取りを繰り返すため、戦略思考やプロジェクト推進力、管理能力も身につきます。