明治・大正(1899〜)

1899明治32年
森永太一郎がアメリカから帰国し「森永西洋菓子製造所」設立。

1900年当時

日本の西洋菓子のパイオニア

「日本に西洋菓子を普及させる」という大きな夢を胸に、創業者森永太一郎がアメリカから帰国したのは1899(明治32)年。わずか2坪の工場で西洋菓子を作り始め、やがて松崎半三郎というパートナーを得て事業は飛躍的に拡大し、夢は現実のものとなりました。

1905明治38年
「おいしく たのしく すこやかに」のシンボル、エンゼルマークを商標登録。

「エンゼルマーク」の誕生!

エンゼルマークは、太一郎が当時よく作っていたマシュマロが「エンゼルフード」と呼ばれることにヒントを得て考えられました。エンゼルマークは誕生以来7回変わってきましたが、森永製菓のシンボルとして現在も使われています。

1912大正元年
「森永製菓株式会社」となる。
1913大正2年
ミルクキャラメル発売。初めて「ミルクキャラメル」の名称を使用。
1914大正3年
ポケット用紙サック入りミルクキャラメル発売。爆発的な人気を呼ぶ。

ポケット用のキャラメルの発売

「携帯しやすさ」は現代のヒット商品のキーワードですが、森永は1914(大正3)年、当時バラ売りだったキャラメルを紙箱に入れた「ポケット用ミルクキャラメル」を発売し、大ヒットとなりました。以来黄色い箱のミルクキャラメルとして愛され続けています。

1918大正7年
日本初のチョコレート一貫製造による国産ミルクチョコレートを発売。

チョコレート国産第1号

まだチョコレートが高級な輸入品ばかりで庶民の手に届かなかった時代、森永は最新の設備を輸入し、外国人技師を招いてカカオ豆からのチョコレートの一貫製造を開始。1918(大正7)年に初の国産ミルクチョコレートを発売しました。

1919大正8年
  • 日本初の飲用ココア、ミルクココア発売。
  • 8時間労働制の導入。

8時間労働制の導入

創業して間もない1904(明治37)年に従業員の制服制帽を採用した森永は、1919(大正8)年、業界に先駆けて8時間労働制を導入。戦後も、早くから健康保険組合や厚生年金基金の設立を行うなど、職場環境整備の面でも先駆者として歩んできています。

1920大正9年
ドライミルク製造開始、翌年発売。

国産初の量産製造による粉ミルクを販売

キャラメルの副原料確保に練乳事業を手がけていた森永製菓が、1920(大正9)年に初の国産粉乳の大量生産を開始。翌年から「森永ドライミルク」を発売しました。

1923大正12年
マリー発売